【愛知】よりよく眠るための方法 就労支援 | 就労移行支援ピボットパンドラ こんにちは、パンドラの会の坂口です。弊所を利用されている方の多くが最初、不眠の悩みを抱えられています。ある調査※1によると、男女ともに約4割が不眠の悩みを持っており、内、半年以上続く不眠は約9…
【愛知】 不完全である勇気をもとう 就労支援| NPO法人パンドラの会 こんにちは、パンドラの会の坂口です。世界初の児童相談所を開いた心理学者アドラーは『幸せとは共同体感覚を持つことである』と言いました。その共同体感覚とは「自己受容、他者信頼、所属感、貢献感」…
【愛知】ソーシャル・サポートどう増やしていける? | 就労移行支援ピボットパンドラ こんにちは、パンドラの会の坂口です。先回に続きソーシャル・サポートのお話。今回はそれを「どうすれば増やしていけるの?」についてです。『困った時は、お互いさま』ストレスという概念を提唱したセ…
【愛知】 ソーシャル・サポートが人を元気に!! 就労支援| NPO法人パンドラの会 こんにちは、パンドラの会の坂口です。『ストレスは人生のスパイスである』ストレスという概念を提唱したセリエ先生は、ストレスは悪いばかりでなく、良いストレスもあり、それは人を成長させる意味で”ス…
【愛知】今年秋 3社合同での農園事業を始めます!|NPO法人パンドラの会 こんにちは、パンドラの会の坂口です。今回は、就労継続支援B型おかし工房パンドラでの新しい取組み「農福連携」をご紹介します。農福連携とは?農福連携とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ…
【愛知】はたらく身体づくりプログラム 就労支援 | 就労移行支援ピボットパンドラ こんにちは、パンドラの会の坂口です。ストレスやうつなどで苦しい時は、なかなか運動しようという気持ちにはなりにくいものです。すると、ますます体力も落ち、体調不良に陥りやすくなります。仕事でも…
【愛知】不安を心配に変えれば大丈夫!? 就労支援 | NPO法人パンドラの会 こんにちは、パンドラの会の坂口です。ストレスが強かったり、うつや発達障害でお悩みの方からのご相談で『毎日が不安です』『不安で何も手につかない』などの言葉がよく聞かれます。不安な気持ちを持つ…
【愛知】就労支援 感謝のこころが幸運を生む? | NPO法人パンドラの会 こんにちは、パンドラの会の坂口です。パナソニックグループ創業者の松下幸之助さんは、面接で「あなたは運がよい人ですか?よくない人ですか?」と尋ね、「運がよい」と答えた人を優先して採用したとい…
【愛知】こころの健康のためのオススメ本④「自分では気づかない、ココロの盲点」 | NPO法人パンドラの会 こんにちはパンドラの会の坂口です。神よ、他人が自分を見るように自分が見える能力を我らに与え給えロバート・バーンズ(スコットランドの詩人1759~1796)最初のページに書かれた言葉に、ハッ…
【愛知】就労支援 相談力を高めるには | NPO法人パンドラの会 こんにちは、パンドラの会の坂口です。「こころの元気プラス」という月刊誌をご存知でしょうか。クリニックなどで見かけたことのある方もいらっしゃるかもしれません。毎回こころの健康に関する様々なテ…