【愛知】人間関係で無理をしないために 就労支援 | NPO法人パンドラの会 2023/02/28 こんにちは、パンドラの会の坂口です。今回は、「人間関係で無理をしない」ためのお話しです。2021年エン・ジャパン株式会社が実施した「コロナ禍における仕事上のストレス」調査において、ストレスを「…
【愛知】就労支援 行動を通して こころを元気にしよう |就労移行支援ピボットパンドラ 2023/02/26 こんにちは、パンドラの会の坂口です。今回は、行動を通してこころを元気にする方法のご紹介です。私たちは、強いストレスや病気などで気分が晴れないと、何もしたくない、意欲がわかない等と考え、普段…
【愛知】発達障害は優劣ではなく違いです | NPO法人 パンドラの会 2023/02/22 こんにちは、パンドラの会の坂口です。今回は、発達障害とコミュニケーションについてです。発達障害やグレーゾーンの方の特性の一つとして「コミュニケーションの苦手さ」が上げられます。その支援はご本…
【愛知】3つの良いこと日記でストレスも怖くない! | 就労移行支援ピボットパンドラ 2023/02/21 こんにちは、パンドラの会の坂口です。今回は、ピボットパンドラで行っている「3つの良いこと日記」をご紹介します。人々がどうしたらもっと幸せになれるかを研究する「ポジティブ心理学」を提唱したマー…
【愛知】就労支援 「認知行動療法」で自分らしさを知る | NPO法人パンドラの会 2023/02/20 こんにちは、パンドラの会の坂口です。今回は、パンドラの就労移行でも実施している認知行動療法についてのお話しです。「認知」とは「ものの考え方、感じ方」のこと。同じ出来事でも、人それぞれの認知…
【愛知】就労支援 「こころの健康」のために 4つの習慣+(プラス) | NPO法人パンドラの会 2023/02/19 こんにちは、パンドラの会の坂口です。今回は、こころの健康についてです。こころの健康とは?その重要性が言われて久しくなります。2015年12月に施行された改正労働安全衛生法ではメンタルヘルス対策の…
【愛知】就労移行支援サービス 「就職までの利用期間はどのくらい?」| NPO法人パンドラの会 2023/02/17 こんにちは、パンドラの会の坂口です。今回は、就労移行支援サービスでの就職までの実際の利用期間についてです。まず就労移行支援サービスとは、福祉サービス制度の中で、職業訓練に特化し、一般就労等…
【愛知】就労支援 信頼関係で悩むより普段の挨拶で気持ちよく | NPO法人パンドラの会 2023/02/15 こんにちは、パンドラの会の坂口です。今回は信頼関係についてのお話です。仕事でも生活面でも信頼関係は大切であると当たり前のように言われます。一方で信頼関係がうまく築けず人間関係でストレスを抱…
【愛知】 自信には2種類あるのをご存知ですか? | 就労移行支援ピボットパンドラ 2023/02/14 こんにちは、パンドラの会の坂口です。今回は、自信とは何か?についてです。また再び元気に働き楽しく生活をする上で、「もっと自信が欲しい!」とは多くの相談の方の切実な声です。一方、「発達障害だか…
【愛知】就労支援 「公文式」でストレスに負けない自信を育む | NPO法人パンドラの会 2023/02/13 こんにちは、パンドラの会の坂口です。今回は、自信を育むプログラムの1つ「公文式学習」のご紹介です。多くの方が公文の名前自体はご存知だと思います。日本はもちろん世界60以上の国や地域に拡がってい…